老年者についてかんがえてみる

2022年4月21日 | admin

おはようございます
今日は、老年社会についてかんがえてみました
まず我が国の総人口は、
令和元(2019)年10月1日現在、1億2,617万人となっており
65歳以上人口は、3,589万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も28.4%となります。
65歳以上人口を男女別に見ると、
男性は1,560万人、女性は2,029万人で、性比(女性人口100人に対する男性人口)は76.9であり、
男性対女性の比は約3対4となっており。
65歳以上人口のうち、「65~74歳人口」は1,740万人(男性831万人、女性908万人)で
総人口に占める割合は13.8%となっている。
また、「75歳以上人口」は1,849万人(男性729万人、女性1,120万人)で、
総人口に占める割合は14.7%であり、65~74歳人口を上回っている
我が国の65歳以上人口は、昭和25(1950)年には総人口の5%に満たなかったが、
昭和45(1970)年に7%を超え、さらに、平成6(1994)年には14%を超えた。
高齢化率はその後も上昇を続け、令和元(2019)年10月1日現在、28.4%に達している。
また、15~64歳人口は、平成7(1995)年に8,716万人でピークを迎え、
その後減少に転じ、令和元年には7,507万人と、総人口の59.5%となった。
と平成のころよりいわれている高齢者問題
では、いくつからが高齢者なのでしょう?
昭和38年高齢者福祉法で65歳以上が高齢者とされていますが
現在の65歳の方々はみなまだまだお若いですよね
働いておられる方も、ざらにいますしね
もう、老年医学は70代後半から80代以上をさしていますね
そして、高齢者のQOL(クオリティーオブライフ)をいかに維持し高める、維持するか
これが重要になってきてますね
老年者が命ある限り、生活機能を高く保って
主体的にいきられるよう考えなくてはならないし
老年者の特性を理解し、そして身体的、精神的、社会的に対応がなされなくては
ならないよう考えいかに鍼灸、柔整が貢献し実行できるかが
我々の使命であると考えます。
                       院長