2022年2月1日 | admin

前回の脊柱管狭窄症はお知らせとなってますが、お知らせではありません。未だ不慣れなものですみません・・・
今回は問い合わせの多い圧迫骨折です
椎体(背骨、主に腰骨)、踵骨(かかとの骨)、橈骨遠位端骨折(腕の骨)と教科書てきにはこんなかんじですが
やはり腰のほねが多いように思います、それもご高齢の方ですね。骨粗鬆症が要因のようです。
20代より身長が5cm以上縮んでる人は骨折の可能性が2倍にあがるそうです。
あとは骨密度検査も受けてくださいね。
原因は尻餅が多いですかね、まれに重いものを持った場合にもおこり、場所としては、一概には言えないですが腰より少し上の腰の骨が多いようです
寝ていて起き上がる際に痛みがあり、歩くことは腰を抑えながらやっとこさという感じですかね。
私もそんなにお目にかかった訳ではありませんが、来院されて疑わしい人は病院へご案内します。
参考になったかわかりませんがうまくつたえられてますかね?
慣れないパソコンと格闘しながら、なるべくわかりやすく書いていこうと思いますが、言葉を伝えるのは難しいですね。
それでは、寒さとコロナに気を付けてお過ごしください。