2022年10月17日 | admin

おはようございます
久宝寺寺内町、神社仏閣めぐり
トリを飾るのは
許麻神社です
1100年以前より存在していた神社
江戸時代から「久宝寺の牛頭天王」とよばれ
この地は古くは高麗からの渡来民族が多く住み、
祖霊として祭祀したのが社名の由来です。
久宝寺観音院の鐘楼が手水舎として残っています。
この地に久宝寺があったのですね
許麻神社
2月には節分の「鬼追い式」
7月には「夏祭り」
正月には初詣として
たくさんのにぎわいをみせます
わたしも子供のころより
これらの行事でよく足をはこび
とても親しみのある神社です
これらの行事は初めてのかたでも
とても、おもしろいとおもいます